2017年8月28日月曜日

七夕伝説によせて。その2~星が落ちてきた日 隕石落下の地・大阪交野

今日8月28日は旧暦七夕。現在空は曇っているけれど、天の河は見えるでしょうか。

昨年公開され話題になったとても綺麗な映像のアニメーション映画【君の名は】(新海誠監督)。岐阜県飛騨地方の糸守町という所に住む女の子と東京在住の男の子が超時空の体験をするストーリーで、内容の随所に散りばめられた神道のエッセンス=巫女の口噛み酒による黄泉がえり(過去への回帰)や言霊の力、着物でも帯締めに使われる組紐を絆=縁の【ムスビ】=など、古代日本史好きにはそそられるものがありました。映画で核となる設定になっているのが隕石落下という大事件ですが、日本には隕石が落下した事件が実際にも存在しています。大阪と奈良の県境にある交野付近です。

星田妙見宮と呼ばれる小松神社は、日本の七夕伝説発祥の地と言われる交野ケ原の小高い山=妙見山=の上に鎮座されてます。頂上の本殿奥にある、巨岩は【織女石(たなばたせき)】と呼ばれています。

この地に伝わる【七曜星(北斗七星)降臨】の伝説は、北辰の方角から隕石が落下したことを伝えているのではないかと云われています。実際のところこの付近の山の半分が欠落した地形になっていることから隕石衝突による地形変化も考えられます。

果たしていつ頃隕石は落ちたのでしょうか?これには複数説があり、今から1200年前の西暦816年とも535年ともいわれているようです。残念ながら専門家ではないので調べることができませんが、周辺に広がる【くろんど池】などの地形も衝撃波でできた湖の名残のような気がしています。

七夕伝説の方ですが、いつの頃から伝承されてきたのでしょうか。
交野~枚方地域は渡来系の人の居住地として知られています。元々は饒速日(ニギハヤヒ)を祖とする物部氏の一族が留まったのが始まりで、一族の祖が天の磐船で始めて河内、河上の哮(いかるが)に天下った故事に由来する磐船神社が存在しています。

おそらく神事を司る物部氏が持ち込んだ信仰が土台となり土地に星を祭り占う祭礼が発生していたのではないでしょうか。

おなじく枚方に【牧野】という地名が淀川沿いにありますが、古くは海を越えた騎馬民族が持ち込んだ馬を放牧する場所であったという説を古代史の本で読みました。

時代が下って奈良時代には百済王の子孫敬福が移り住み、道教の流れをくむ【北辰信仰】の占術を盛んにしたといわれています。百済(王)寺は地名にもなっており、今でも敬福が建立した敷地を訪れることができます。その後平安時代京都と海を結ぶ淀川沿いにある少し南の現在の寝屋川市辺りに秦氏の一部が移住してきてさらに渡来文化が根付きます。

こうして交野~枚方には七夕伝説が定着していきました。

北斗七星を中心に織姫(陰)と彦星(陽)が天で年一度出会う。陰陽道では冥府の神泰山府君と瀬織津姫(西王母・妙見の女神)の会合により、死者が蘇る秘術が施されると云います。星を生と死を司る神と観たり牛を生贄にしたりする道教から発展した【妙見】即ち【北辰信仰】というものは、私にはどこか古代オリエントの地母神・金星を表す女神イシュタルの黄泉還りも連想させるのです。

地球の自転の軸となる中心の北極星が、大昔には北斗七星の中の一つだったというから、人々の道しるべであり信仰の対象となりえたのでしょう。

地上から天空を仰いでも手が届かない星の一つが、ある日落ちてきたら...
その甚大な被害と衝撃は、神仏の仕業だと皆が恐れ驚くのは当然かもしれません(恐)。

はるかな昔から時を刻む星々の運行と、命ある人間の運命が想われます...


山上横の住宅地からの神社への入り口。


先月行った際予告されていた星まつりののぼり


巨岩【織女(たなばた)石】 隕石落下の根拠となるのか




七曜星を中心に表した神社のマーク


本来は山下から長い階段を登って境内に辿り着く


本殿のほかに豊玉、豊正龍王の祠も。


妙見山を下った正面入り口。


おまけ:国宝 曜変天目茶碗(稲葉天目)
★夜空に妖しく煌く星の様な虹彩と斑紋が、麗しい★




2017年7月10日月曜日

七夕伝説によせて。

七夕(たなばた)~現代日本では太陽暦7月7日にあたる星祭り。天の河をはさんで対する織姫星と彦星が年に一度の逢瀬がかなう日といわれる~ が過ぎてすぐの昨日7月9日、京阪枚方市駅付近で開催されるクラフト市【五六市】に出店しました。やはりご来店の皆さま紺地や白地に染め抜き昔浴衣の魅力に惹かれていらっしゃいました。昨今流行のプリントものの色柄の派手な浴衣も可愛く華やかではありますが、今は昔ながらの染め浴衣がアツい!と再確認でした。

さて、その日我らがカリスマ店長Zoe(ゾエ)女史より【七夕】に因んで枚方のお隣交野市の地元のお酒頂きました。

その名も【織姫の里】(山野酒造)。アルコール度は15-16度 大阪産ヒノヒカリを使った純米酒で、早速常温で頂いたところ口当たりまろやかながらもしっかり。冷やすと爽酒よりになりそのままで頂くと醇酒といった感じでしょうか。なんといってもネーミングが今の気持ちにピッタリでした。さっそく冷蔵庫に入っていただき後程きりっと冷えた味も楽しませて頂こう...。(グラス:九谷焼清峰堂さん-山中漆器さんとのコラボレーション)



**************************************************************

日本の七夕は中国の牽牛織女神話が伝来しその後独自に発達したイベントとなりました。
奈良と枚方の間にある大阪交野市は、七夕伝説発祥の地と言われています。地元の人しか知らなかったりする比較的地味なエリアではあります...。交野神社の前には恋人同士の織姫&彦星が出会う【逢合橋(あいあいばし】が在ります。流れる川はもちろん【天の川】。お隣の枚方市には彦星さんにあたる牽牛さんの像と牛の巨石も観音山公園というところに在るそうです(ゾエちゃん談) 

交野~枚方は日本史の中でも大陸朝鮮から来日した王仁博士を中心に渡来の民の集落があった場所で、百済神社や牧野(大陸から伝来した騎馬文化のための馬の放牧場)という地名や史跡が残っています。星田という地域付近にはちょうどそのころ隕石が落下したという説もあり、私は現在住んでいる奈良から京都・枚方方面に出向く時には車を使うのですが、巨大なクレーター後が現在のくろんど池などの地形に影響しているのではないかと考えながら何時も行き来しています。最近人気だった新海誠監督の【君の名は】のストーリーを彷彿とさせる情景が浮かびます。(隕石落下の話は次回詳しく書きたいと思います)

京都で茶道体験をしているときにいらっしゃった外国人観光客の新婚夫婦に英語ではStar Festival と説明し、Vega(織姫)とAltair(彦星)のMilky Way(天の河)を隔てた逢瀬を話しますととても喜んでお聞きになっていました。

この七夕の季節、本当は梅雨時の現在の7月7日ではなくて旧暦(太陰暦)での7月7日にあたり、ちょうど夜空に流星がたくさん出現して晴れる日が多い現在の8月頃に当たるそうです。2017年は8月28日(お盆過ぎ?!)とのことです。なるほどその頃なら厳しい日中の太陽の光に対して夜の空が澄み渡り、天の河も綺麗に見える。

今年の旧暦七夕はゆっくり星空を見上げてみよう。 

★きものDeなら★のホームページ:http://kimono-de-nara.lotus-worldex.com/
ツイッター:@kimonodenara
Facebook: http://m.facebook.com/kimonodenara.eg/.

2017年7月10日





2017年6月21日水曜日

2017年の夏はシックでオーソドックスな浴衣姿の【やまとなでしこ】でいこう!

奈良に住んで16年、漸く奈良県民としての自覚がでてきた今日この頃です。
一昨年からは★きものDeなら★をスタートし、毎月四天王寺アンティーク市に出店するようになりました。お得意様からホームページが見づらい!というご指摘を頂いたため何とかしなければ、と思いつついまだ整理整頓ができずにおります。そんな中ブログにまで手を出すなんて、嗚呼馬鹿な私…と思いながらも日々の暮らしの中で感じたお店やホームページではご紹介できない日本文化やそれ以外のことに関する雑多な思いをつづってみようと思います。一部ホームページやツイッターと重複する話題が出てくるかと思いますが、こちらではより詳細や私の個人的な思いを追記しようと考えています。

今日は本当なら毎月の四天王寺さんの1日目だったのですが、朝雨が降っていたため中止させていただきました。ということで今日は先月仕入れた夏物の商品の仕分けとオンラインショップのアップデートをしようと思います。オンラインは外国の方を対象としていますが、日本のお客様もご利用できるのでこれからお得意様を中心にご紹介していこう。

*************************************************************
2017年夏はシックでオーソドックスな浴衣姿の【大和撫子(やまとなでしこ)】でいこう!

窓の外を見たらこちらではもう雨は上がっている。明日持っていく浴衣、紺地、白地、色柄物、男物の4種類に分けて準備。今年はあえてシックでオーソドックスな紺と白の浴衣をお勧めすることで、今主流になっている浴衣自体を目立たせる着こなしではなくお一人お一人の個性を控えめな浴衣が際立たせるようなさまを想像しています。



絽の夏物名古屋帯は夏羽の鷺か水辺で立たずむ様子と沢瀉(おもだか)とおもわれる三つ葉の草が織り込まれている。銀糸が涼しげに光って美しい。


おなじく絽の名古屋帯。薊(あざみ)などの春野草が刺繍されている。はっとする色彩が初夏の午後の陽光の暖かさを思い起こさせる。



桔梗と薄。こちらはお盆前のうだるような暑さの中、枯れた色合いの絽の帯を合わせて秋を待ちわびる風情がある。

十代のうら若い女性には淡いピンクと白のストライプの浴衣をおすすめしたい。クレマチス(鉄線)の柄が少しだけ大人っぽいけどまだあどけない、そんな印象が可愛い。



★きものDeなら★のホームページ:http://kimono-de-nara.lotus-worldex.com/
ツイッター:@kimonodenara
Facebook: http://m.facebook.com/kimonodenara.eg/.

2017年6月21日

七夕伝説によせて。その2~星が落ちてきた日 隕石落下の地・大阪交野

今日8月28日は旧暦七夕。現在空は曇っているけれど、天の河は見えるでしょうか。 昨年公開され話題になったとても綺麗な映像のアニメーション映画【君の名は】(新海誠監督)。岐阜県飛騨地方の糸守町という所に住む女の子と東京在住の男の子が超時空の体験をするストーリーで、内容の随所に散...